10月20日(日)こどもエコクラブはくぬぎ山で

アカマツを元気にする手入れと道路わきの草取りとセイタカアワダチソウ抜き

広いくぬぎ山駒ケ原の原っぱは、①2015年清進小6年生が植えたアカマツが大きくなりましたが、ドングリから芽を出したコナラの育ちが早く、アカマツを超えたので伐り出して、虫元気に積み ②道路脇に生えた草をとり ③外来植物のセイタカアワダチソウ抜きでは大きなごみ袋をたくさん使っていましたが、ブルーシートを上手に使って軽トラックに載せることが出来たので大きなごみ袋を使わずにすみました。

①今日の活動内容と怪我をしないでくださいね
②軽トラックの後ろに9年前に植えたアカマツが大きくなっています
③アカマツのそばのドングリから育ったコナラが大きくなりました
④アカマツに日が当たらなくなるので
⑤根元から伐ります
⑥伐ります
⑦伐ります
⑧お父さんと一緒に
⑨切った木を運び出す
⑩長が~い
⑪重たいよ
⑫幹と枝を切り離して
⑬枝を積みました
⑭皆でトランポリン
⑮道に生えた草を
⑯抜きます
⑰力を合わせて抜きます
⑱通りやすくなりました
⑲原っぱには黄色のセイタカアワダチソウが
⑳抜いたセイタカアワダチソウはシートの上に
㉑「せ~の」皆で持ち上げて
㉒軽トラックに載せます。
㉓楽しいお弁当タイム
 
㉔今日もご苦労様でした