こどもエコクラブ

こどもエコクラブ
2025年3月23日(日)こどもエコクラブはくぬぎ山で実生樹木の切り出し新着!!

予定では3月16日(日)でしたが、雨で23日になりました。 駒ケ原の原っぱの中央には、10年前に清進小6年生が植えたアカマツが大きく育っています。 朝は肌寒い気温でしたが、活動を始めるとポカポカと温まり、怪我もなく楽しい […]

続きを読む
こどもエコクラブ
2025年2月16日(日)こどもエコクラブはお餅つき

お餅つきは、まず前の日に臼を物置からゴロゴロと転がして出し、もち米を洗って水に浸け、あんこももちろん薪で炊くとふっくらとおいしく出来上がります。16日は朝6時に釜を並べ、薪をくべてお湯をたくさん沸かす作業からスタート。

続きを読む
こどもエコクラブ
2025年1月19日(日)こどもエコクラブ

落ち葉ケーキとハチの巣つくりと石焼き芋と薪割り 12月に続いて1月もみどりのパートナーの森で常緑樹をノコギリで切って隣の再生地まで運び、熊手で落ち葉を集めて、ケーキ枠にぎゅうぎゅうに詰め込んで「落ち葉ケーキ」つくり。 森 […]

続きを読む
こどもエコクラブ
2024年12月15日(日)こどもエコクラブは「みどりのパートナーの森A」で落ち葉ケーキつくりと森の再生地で活動

落ち葉ケーキをつくる前に「みどりのパートナーの森A」で低いヒサカキやシラカシを切って隣の森の再生地に運び、大きな虫元気に積み、大きな熊手で落ち葉を山のように集め、落ち葉ケーキ枠の中に入れ、踏んで踏んでもっと踏むと大きな落 […]

続きを読む
こどもエコクラブ
2024年11月17日こどもエコクラブは北中の森の若返り作戦!

活動を行ったのは「おおたかの森トラスト10号地」。数年前、売りに出たところを購入した地主さんから「こども達と森を豊かにしてほしい」と話があり、おおたかの森トラストが借りて、小学校やこどもエコクラブが活動を行っています。樹 […]

続きを読む
こどもエコクラブ
9月15日(日)こどもエコクラブはみどりのパートナーの森で活動

所沢市下富と北岩岡にまたがる「特別緑地保全地区」にある「みどりのパートナーの森B・C」でウグイスの棲める森つくりと「森の再生地」で大きな虫元気とタマムシの棲みかをつくりました。お昼は、無農薬米を薪で炊き、おおたかの森で育 […]

続きを読む
こどもエコクラブ
10月20日(日)こどもエコクラブはくぬぎ山で

アカマツを元気にする手入れと道路わきの草取りとセイタカアワダチソウ抜き 広いくぬぎ山駒ケ原の原っぱは、①2015年清進小6年生が植えたアカマツが大きくなりましたが、ドングリから芽を出したコナラの育ちが早く、アカマツを超え […]

続きを読む
こどもエコクラブ
8月18日(日)10時から14時 

こどもエコクラブはみどりのパートナーの森で活動 所沢市北岩岡と下富にまたがる「特別緑地保全地区」のみどりのパートナーの森BとC、森の再生地でウグイスの棲める森つくりと 外来植物抜きとアカマツの苗の手入れをしました。 森の […]

続きを読む
こどもエコクラブ
7月21日(日)10時から13時 こどもエコクラブは砂川堀で炭の入れ替え

埼玉県立所沢西高校の裏を流れる砂川堀は、狭山丘陵から湧き出ている小さな川が途中から都市下水路になり、小手指の砂川堀調整池に流れ込む手前の水路です。炭の入れ替えは、毎年、こどもエコクラブが海の日に行っている川に生き物を呼び […]

続きを読む
こどもエコクラブ
6月16日(日)10時から14時 こどもエコクラブは

みどりのパートナーの森Cでウグイスが棲める森をつくろう 森の再生地に集合して虫除け用の蚊取り線香に火をつけ腰にぶら下げ、ノコギリを持って森へ。A班はみどりのパートナーの森Bから歩き南側からみどりのパートナーの森Cへ、B班 […]

続きを読む