| おおたかの森・春夏秋冬 | |
| 夏 | |
|  |  | 
| カブトムシとサトゴマダラヒカゲ2020.8.10 | キイトトンボ 2020.8.10 | 
|  |  | 
| 白い花が房状につくリョウブの花 | 梅雨時の森の中はあちこちにキノコがたくさん | 
|  |  | 
| 初夏に見られるフタリシズカの花 | コナラの幹に絡まるアマチャヅル | 
|  |  | 
| オオバギボウシの花 | オオバギボウシの群落 | 
|  |  | 
| 良く見られるヒカゲチョウ(ナミヒカゲとも言う) | 春には白い花がいっぱいだったエゴノキの実 | 
|  |  | 
| タケニグサの花(外来種) | ヨウシュヤマゴボウの花(外来種) | 
|  |  | 
| ヤブランの花 | ノシメトンボ(アカトンボの仲間) | 
|  |  | 
| ゴマダラチョウ | ウワミズザクラの実 | 
|  |  | 
| ウラナミアカシジミ | イチモンジチョウ | 
|  |  | 
| テングチョウ | タマムシ(ヤマトタマムシ) | 
|  |  | 
| 樹液に集まるサトキマダラヒカゲとオオスズメバチ | イチモンジチョウ | 
|  |  | 
| とても美しいヘビ ジムグリ | タケニグサで一休み アカシジミ | 
|  |  | 
| 再生地の池で遊ぶカルガモ(2009.7.11) | 再生地の池に来た2羽のカルガモ(2009.7.11) | 
| おおたかの森の遥かかなたに入道雲が見えます。青空の下に緑の森が広がっています。おおたかの森の夏はリョウブの白い花で始まります。生き物達の活動も活発になり、森のあちこちで様々の生き物達を目にするようになります。色々なチョウや、トンボ、カブトムシやクワガタなどの甲虫類が飛び交い、野鳥も子育てに忙しくしています。6月の終わりから7月にかけてオオタカのヒナも巣立ちをします。 森の再生地ではタマムシが飛び、クヌギの樹液にはカブトムシやクワガタ、チョウが集まり、池では、ギンヤンマ、シオカラトンボ、ショウジョウトンボなどが飛び交います。2020年の夏はカブトムシがたくさん見られました。 蝉時雨の森の中は蒸し暑くて、やぶ蚊に悩まされることもありますが、梢を抜けてくる風は暑さに疲れた体を癒してくれます。まるで高原の森の中にいるような気持ちになります。 | |
| 【戻る】 【TOPへ戻る】 | |