おおたかの森日記No314 2021年6月20日(日) |
|
![]() |
![]() |
今日の活動の説明を聞きます | 林内でササ刈り開始 |
![]() |
![]() |
大きなカタツムリ発見! | 林内に散らばってササを刈りました |
![]() |
![]() |
林縁の外来植物を抜きました | 抜いた草は一輪車で運びます |
![]() |
![]() |
これ、なあに? キクラゲだよ | 林縁で楽しいお昼 |
![]() |
![]() |
午後は杭打ちをしました | 二人で協力して杭を打ちます |
明け方まで雨が降り、開催できるか気をもみましたが、無事開催 できました。北中運動場第2駐車場に集合。 新人も含めて 32名の子どもたちと保護者の合計50名が参加。10時 に駐車場から歩いて活動場所に移動しました。そこにも 足立さんとほかの会員たちが集まっていました。 新人の3人の自己紹介の後、早速、作業にかかり、人数が 多いので2組に分けて1組は森に入りササ刈りをする。 もう一組は森の林縁でササ刈りと外来種植物を抜く作業。 みんな腰に蚊取り線香をぶら下げています。この場所は 所沢市が買い取った場所です。林内にはササが一面に広が っていました。ハサミを使ってササを根元から切り取り。 黒バットに集めて、いっぱいになったら一か所に集めて 積みました。大きなカタツムリを見つけたり、キノコを 見つけたり、楽しく作業をしました。11時頃に水分補給 の休憩。その後、班を交代してササ刈り、外来植物抜きを しました。11時半頃に足立さんが森の探検に連れて行っ てくれました。 お昼はこの林縁沿いでお弁当を食べました。林縁沿いは 日陰なのでうんと離れて日の当たる場所で食べる子も。 午後は場所を移動して、萌芽更新地の前の道に行き、道路 沿いの杭打ちをしました。奥に資材置き場があり、ダンプ カーがたくさん通るので杭が大分傷んでいました。そこで 20本ほどの杭を交代でカケヤを使って打ちました。 カケヤが杭の頭にぴったり当たるとカーンと気持ち良い音 が森の中に響きました。大勢なのであっという間に杭打ち が終わりました。 1時45分頃に活動を終了して解散。 駐車場まで歩いて戻りました。空も朝と代わって青空に なっていました。 ![]() |
|
No.313 【戻る】 No.3155 |