おおたかの森日記
2024年7月 園児たちが「おおたかの森のおしごとにきました」

風の森狭山台みどり幼稚園年中2クラスは、毎月おおたかの森の活動に参加しています。 7月2日「さくら組」は、太い切り株を池の周りまで転がして、たくさんのタマムシの虫元気を作りました。 この日見つけた宝物は、ごみ山で見つけた […]

続きを読む
おおたかの森日記
2024年5月 園児たちが「おおたかの森のおしごとにきました!」

風の森狭山台みどり幼稚園年中2クラスは、毎月おおたかの森の活動に参加しています。 5月21日「くす組」は、枯れたアカマツの枝を「ごみ山」から1本ずつ引いて降ろします。 枯れた枝にはマツノマダラカミキリの幼虫が棲んでいると […]

続きを読む
こどもエコクラブ
6月16日(日)10時から14時 こどもエコクラブは

みどりのパートナーの森Cでウグイスが棲める森をつくろう 森の再生地に集合して虫除け用の蚊取り線香に火をつけ腰にぶら下げ、ノコギリを持って森へ。A班はみどりのパートナーの森Bから歩き南側からみどりのパートナーの森Cへ、B班 […]

続きを読む
こどもエコクラブ
5月19日(日)10時から14時

こどもエコクラブはくぬぎ山駒ケ原で自然再生活動 所沢市が特別緑地保全地区に指定している「くぬぎ山駒ケ原」で活動しました。 ①くぬぎ山駒ケ原の大きな原っぱでは外来植物のセイタカアワダチソウが増えています。セイタカアワダチソ […]

続きを読む
おおたかの森日記
2024年5月5日(日)10時から15時

第一日曜日は森の再生地でボランティア活動 こどもエコクラブのサポーターとボランティアメンバーが「みどりのパートナーの森B」から枯れたアカマツの枝の搬出を行いました。枯れたアカマツには外来昆虫のマツノマダラカミキリの幼虫が […]

続きを読む
おおたかの森日記
2024年4月4日(木) 10時から15時

春休み!こどもたちが森の再生地でボランティア活動に参加 おおたかの森トラストでは月曜と木曜にボランティア活動を行っています。 春休みにはこども達の参加もあり、楽しいにぎやかな一日でした。

続きを読む
おおたかの森日記
2024年4月1日(月)10時から15時

春休み!こども達が森の再生地でボランティア活動 春休み、こども達が森の再生地で枯れたアカマツの伐り倒しと太いコナラの切り株から駒うちをしていないのに自然に生えてきた特大のシイタケを発見、クヌギのドングリを植木鉢に撒き、枯 […]

続きを読む
こどもエコクラブ
4月28日(日)10時から14時 

こどもエコクラブは森の再生地とみどりのパートナーの森Bで活動 午前中は、森の再生地でベンチやテーブル代わりに並べていた太い切り株が ボロボロに腐り始めていたので取り出すと、下のほうからカブトムシの幼虫が たくさん、たくさ […]

続きを読む
こどもエコクラブ
3月17日(日)10時から14時

こどもエコクラブはシイタケの駒うちと枯れた赤松の伐り出し ①森の再生地では、萌芽更新で切り出したコナラにシイタケの駒を打ち込みました。 ②みどりのパートナーの森Bでは、枯れた赤松がまだ残っていたので、全て伐り倒し、  幹 […]

続きを読む
こどもエコクラブ
2月18日(日)10時から14時 こどもエコクラブはパートナーの森Bで枯れたアカマツ伐りとお餅つき

こども達が植林したアカマツが「マツノマダラカミキリ」の被害で枯れ始めています。被害を見つけたらすぐに伐り出さないと木の中にいる幼虫が成虫になってしまい、夏にはたくさんの「マツノマダラカミキリ」が飛び出し、新しいアカマツに […]

続きを読む