8月31日(木)10時から15時 夏休みのボランティア
午前中は、トラスト4号地でシイタケホダ木の手入れ、所沢市北岩岡の特別緑地で業者が捨てた大量のゴミを発見、さっそくゴミ拾い、午後は、森の再生地の東側の所沢市みどりのパートナーの森で枯れたコナラを高さ1mで伐りました。1mで […]
8月20日(日)10時~14時 こどもエコクラブ
みどりのパートナーは所沢市が進めている保全活動です。こどもエコクラブは、森の再生地に隣接する北側の平地林で「みどりのパートナー活動」を始めました。昼食はこども達と保護者が協力して、夏野菜のキーマカレーとトマトと夏野菜のチ […]
7月29日(土) 「みどりの森と本の森と」
所沢市みどり自然課と所沢図書館富岡分館の共催でイベントが行われました。おおたかの森トラスト代表足立圭子さんの「おおたかの森に関する自然やいきものについて」の講話、その後参加者全員で、旧鎌倉街道を歩いて「森の再生地」に移動 […]
8月24日(木)夏のボランティア体験その⑩
夏休みが終わるのに、まだまだ暑い一日、今日で所沢市社会福祉協議会の夏のボランティア体験が終了します。兄妹と友達2人の活動です。前回も活動しているベテランの小学生なので、2種類の一輪車の使い方もお見事。詳しい説明をしなくて […]
8月21日(月)夏のボランテァイ活動その⑨
今日は中学生5名と小学生5名の参加。小学生の時から毎年参加の中学生や今年2回目、3回目の小学生、そして初めての子どもたちが協力しながら活動しています。重たいホダ木を軽々と持って本伏せへ、たくさんのボロボロほだ木はカブトム […]
8月17日夏のボランティア体験その⑧
森の再生地では木々の間を通る風が涼しくなってきましたが、活動していると汗が落ちます。腰にぶら下げた蚊取り線香、水分補給と休憩を挟みながら行っています。太陽が顔を出し、ギラギラ輝くと、姿を現してくれる「タマムシ」。夏の暑さ […]
8月10日(木)10時~15時 夏のボランティア体験その⑦
今日は、夏のボランテァイ兄弟妹とボランテァイの家族の計19名。カブトムシシェルターを確認してから、活動開始。カブトムシ母さんが卵を産んでくれるように、「カブトムシの虫元気」をたくさん積み上げ、アカマツ丸太の皮むきも初めて […]
8月7日(月)10時から15時 夏のボランティア体験その⑥
今日の所沢市社会福祉協議会夏のボランティア参加はお父さんと息子さん、そしておおたかの森のボランティアメンバーが一緒に活動です。虫博士級の男の子は虫が大好き、虫のためなら頑張るぞ!
8月6日(日)10時から15時 夏のボランティア体験その⑤
社協夏のボランティアメンバーとおおたかの森のボランティアが一緒に活動。森の再生地の説明を聞いて、「え!以前はゴミの焼却炉があった場所?どうやってこんなに素敵な場所になったの?」不思議な場所に興味津々。さあ、活動を始めまし […]
8月3日(木)10時から15時 夏のボランティア体験その④
今日も抜けるような青空、午前中はくぬぎ山駒ケ原で外来植物キクイモとクズのツルを取りました。 車が入る道では、飛び出ている株をノコギリで切りとり、草地では赤く実ったナワシロイチゴを収穫。 ちょっぴり甘くて酸っぱい「野生の味 […]